新着情報
クリスマスフェスタ`20結果
美羽
チャイルド3・4年の部、3位
優希
チャイルド3・4年の部、5位
凜香・菜々佳・千紗
チーム対抗チャイルドの部、優勝
咲空・奈那・心菜
チーム対抗ジュニアの部B、3位
愛良・みな実・花蓮・玲奈・仁瑚・瑠柚
団体競技 徒手の部、6位
ねね・陽和・陽向・心美・夢羽
団体競技 ジュニアの部、6位
久しぶりの大会で課題も多く見つかりました。
現在、コロナウイルス感染対策により練習時間も限られ、大変厳しい状況です。
ですが、今やれることを大切に、コツコツと積み重ねるしかありません。
今回の自分(チーム)の演技内容を振り返り、春に向けて前進あるのみ!!
鈴木
2020年 ありがとうございました!!
今年はコロナウイルスで練習を自粛したり、大会が中止になったりと本当に大変な一年でした。
自粛後は毎回、身体を思い切り動かし、汗をかきながら練習をしてくれました。
保護者の皆様には送迎が大変かと思いますが、ご協力頂き本当に感謝申し上げます。
特に稲沢教室は、コロナで通常の会場が使えずご迷惑をおかけしました。会場や時間帯が変わっても
練習に参加して頂き本当にありがとうございました。
来年も感染対策の徹底をしながら練習を行っていきます。
本当に今年一年、ありがとうございました!
年明け、元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています!!
2021年も何卒よろしくお願い申し上げます。
代表 鈴木典子
Xmasフェスタ・ジュベナイルギャザリング大会
12月26日・27日
年内最後の大会に参加して参りました。
今年はコロナで大会が中止になり、ほとんどの生徒が今年初の大会でした。
このような状況のなか、感染対策を駆使し開催をしてくださった豊田市体操協会、ジュベナイルギャザリング実行委員会の皆様に感謝申し上げます。
感染対策のため全員の写真が撮れず、合間を縫って何とか撮れた数枚のスナップ写真です。ご了承ください。
ノー落下を目標に大会に臨みましたが、結果はどうだったでしょうか。
繰り返し練習しても、本番でミスをしたり上手くいかないことの方が多いものです。
ですが、練習は嘘をつきません。十分な通しこみ練習が出来なかった生徒、納得がいくまで部分練習が出来ていない生徒は、やはり本番で弱い部分が出てしまいます。
来年1月の練習から再スタートではありますが、本当のスタートは今回の大会練習から既に始まっています!
今回、たくさんの刺激を受けたことと思います。年末年始はしっかり身体を休めて、1月から目標をもって練習するのみ!!
両大会では、大会オリジナルルールが適用されているため、通常の大会とは点数が違います。点数を比べるのは無意味です。誰かと比較することより、今日の自分の演技内容はどうだったか?練習してきたことはできたのか?自分に問いただすことの方が大事です。
今大会は、発表する機会を設けることで生徒達の刺激や練習の向上を願って開催されました。誰かより点数が良かった、悪かっただけに気持ちが向くのは今後の成長に繋がりません。
自分の反省ができ、次からどのように練習に臨むのか、より具体的に見い出すことが出来なければ意味がありません。
今回は、感染対策のため随時解散でした。私から最後に子ども達に話をすることもなく大会が終了、休みになりましたので、このブログをお子様に見せてください。
年明けには、目標をもって目をギラギラした子供たちに会えるのを楽しみにしています。
鈴木
❄️昭和文化小劇場 イベント❄️
12月20日(日)昭和文化小劇場で行われましたイベントに参加させて頂きました。
朝はとても寒かったですが全員、元気に集合してくれました✨笑顔がとても素敵です‼︎
最初に低学年のボールの作品を踊らさせて頂きました。
少しミスはありましたが、最後まで笑顔いっぱいで踊ることが出来ました。
最後に徒手団体2チーム踊らさせて頂きました。
いつもよりフロアが狭かったりと大変な事もありましたが、2チームとも臨機応変に対応してくれました‼︎
年内最後の試合がまだ残ってます。気を引き締めて最後まで頑張ってもらいたいです☃️
石井
イベント出演!!
11月23日(祝)武田テバオーシャンアリーナにて、イベントの賛助出演をしてきました!
選手コース・低学年
美月・花音・唯花・優芽・采里
仁瑚・愛良・玲奈・瑠柚・みな実
葵
お世話になっている(株)パルマルム主催のイベントでした。
私が啓成高校新体操部を指導していた時の卒業生が何人かお世話になっている会社です。
今季はコロナで大会が全て中止になり、人前で演技する機会が全くありませんでした。
子ども達も久々の緊張感を味わうことが出来ました。保護者の方も制限はありましたが、久しぶりに我が子の頑張っている姿を間近に見れて良かったです。
失敗や不ぞろいもたくさんありました。もっと練習を積まなければいけません。
有り難いことに今回の賛助出演が好評により、来月もステージ上にて演技をする機会を頂きました。
次回までに更に練習をして質を上げたいと思います。
体調管理に気を付けて、全員参加出来るように頑張ろう1!
(株)パルマルム代表の松原様はじめスタッフの皆様ありがとうございました。
鈴木
第18回全日本新体操ユースチャンピオンシップ
10月30日(金)群馬県高崎アリーナにて、ユースチャンピオンシップに参加して参りました。
光莉・史奈・夏妃
高校生以上が対象の大会ですが、今回は特別に中3も参加が認められました。
演技内容をシニア用に変更し、ずっと練習をしていなかったフープにもチャレンジ!
コロナで練習時間、場所の確保がままならない状況でしたが、全ての大会が中止になり意気消沈していただけに、大きな大会に参加させて頂けることは本当に幸せでした。
大会に向けての練習量や準備・調整等、全てが万全とは言えない状況でした。
そして、、久々の緊張感は私も選手もMax!やはり、この感覚は何とも言えないものがあります。
リボンは何とか踊り切りましたが、やはりフープで3人とも大きなミス。
ですが、出れたことの喜びの方が大きいのか選手は案外サッパリした様子。
今年は予選を勝ち抜いて大会を進んでいく経験がありませんでした。今回は少し特殊な経験でしたが
3人とも大きな刺激を受け、残りのジュニア生活をしっかり見据える心構えが出来たと思います。
この大会で、卒業生にもたくさん会えました!皆それぞれの環境で苦しくて辛くて、もがいている状況でしょう。でも新体操を続けられる幸せに感謝して頑張れ!!
久しぶりに卒業生の笑顔が見れてとても嬉しかったです!!
明・愛菜・亜希良・佳乃💛応援しています!
今回は残念ながら会えなかった美羽・琴音も、頑張っている様子は常に耳に入っています!
美桜、乃々華は進学先が決まり、これからだね!!
東京で頑張っている千尋も大学生活残り半分を切ったね!
NSの選手コースの子達は、12月の大会と3月の発表会に向けて頑張ります。
コロナやインフルエンザが心配ですが、今やれることを精一杯やるしかありません。
感染対策をしっかり行いながら元気に頑張るのみ!!
鈴木
第20回全日本クラブ団体選手権
10月10日(土)群馬県高崎アリーナにて行われた、クラブ団体選手権に出場して参りました。
コロナ後初の全国大会!!
宿泊を避けるため、早朝からの出発!
皆、朝は4時起き💦深夜3:30に起きて準備や忘れ物チェックした生徒もいました!
試験期間と重なる生徒が多かったため、試験直近ではない1チームのみの参加でした。
直近ではないものの、大会後すぐに試験週間に入るため、行き帰りの電車の中では皆しっかり勉強をしていました。
本来ならば春から幾つもの大会を経験し、失敗や反省を繰り返しながら今大会に臨むはずでした。
しかしコロナの関係で大会が全て中止になり、今回の大会で初めて団体演技の披露となりました。
8・9月に一部保護者の前で演技発表を行いましたが、やはり大会の緊張感は相当なものでしたね。
台風の影響により湿気。リボンは絡まりやすく最悪の条件でした。
群馬まで来て、リボンとリボンが絡まって演技が終わってしまうことだけはさせない!
という信念のもと指導してきました。最後は選手を信じるしかありません。
結果、最後のあたりで連係が抜け、結び目が一つ出来ましたが落下はなく、一人一人が思い切りのよい演技が出来ました。
しかし、もう一つ固結びが出来ていたため、身体難度やステップがノーカウントになりDの得点が伸びませんでした。
史奈はチーム唯一の中3。昨年は上級生にただ必死についていくだけでした。今回、演技中に責任ある投げ技が多数入っています。「史奈がミスしてどうする!」と何度も私に怒鳴られながら練習をしてきました。チームをまとめ、自分の責任を全うでき本当に良かった!
瑞希は昨年のこの大会は補欠で参加。来年は自分もフロアーで踊るぞ!と意気込んでいたことでしょう。動きも綺麗になり、チームの主軸として不安な投げも全て成功させ自信がついたことと思います。練習中、団体チームとしての役割、考え方、声の掛け方など私が瑞希に伝えたこと、注意したことを、自分の糧にして更に向上してほしい!
二菜は昨年、この大会は他チームで出場。今回、このチームでは一番の器用者で連係の要でした。
ムードメーカーでもありました。最後に重要な投げ技の役目で、緊張もMaxだったと思いますが、全て成功!二菜なら大丈夫!任せられる!という安心感は素晴らしい!
今度は個人で投げ技をバンバン成功させて、美しい演技を期待しています!
実優は昨年のこの大会は、他チームの補欠でしたが、メンバーのケガにより大会間近で正メンバーに。
今回は2度目の参加。常に安定感があり安心して任せられる選手です。しかし、本番で前転の投げが真上に。本人が一番悔しいはず。リボンの操作はメンバーの中で一番上手です。
今回経験したことを生かすかは自分次第。来年の団体では皆を引っ張っていく存在になって欲しい!
個人にも期待しています!!
心菜は今回、団体初出場!身体難度能力はチーム一番です。しかしリボンの操作、投げなど大変でしたね💦今回の大会で一番不安な選手でしたが、一番にこやかに演技出来ました!
団体の難しさを経験しましたね。これは必ず個人にも生かされるはずです。自信にも繋がったはずです。益々、個人能力が伸びることと大いに期待しています!!
コロナで自粛を余儀なくされてから、練習会場、時間もままならない経験をし、やっと出場した大会でした!練習できることが、こんなに有難いことなんだと私自身も身に染みて感じました。
久々の大会で、久々の緊張感でした。
コールされ、胸を張って堂々と入場する姿は、本当に勇ましくて、この子達を指導してきて良かったなと思える瞬間でした。
一人ひとりの成長がみれた大会でした。
鈴木
演技会
9月21日(祝)稲沢市総合体育館にて、演技会を行いました。
本来ならばNS杯の開催予定でしたがコロナの影響で今年は中止としました。
選手コースのみ午前に練習、午後に中3とリボン団体の演技会を行いました。
中3・天
中3・もも
中3・史奈
中3・光莉
夏妃は盲腸のため、残念ながら今回は不参加でしたが、試験前にもかかわらず一日、手伝いに来てくれました!!
天・瑞穂・奈那・和奏・珂織・希果
光莉・もも・心美・陽和・陽向・夢羽
史奈・瑞希・二菜・心菜・実優
リボン団体
来月のクラブ団体選手権に出場するチームは、本日の演技会はとても良い機会となりました。
先月の演技会から随分と成長しましたが、まだミスが目立ちます。今度の試合でリボン団体は本当に最後です。悔いのないように残りの練習をしっかりやるしかないね。
吉根団体は6名で演技をしました。5名でもリボンが絡んだり、苦戦するリボンを6名で踊ることは本当に大変です。当初は演技会で披露出来るどころではなく、何が何だか、ぐちゃぐちゃでした。
本来なら次年度の手具団体の練習を始めれば良いものを、最後のリボン団体にこだわり、試合でもないのに前向きに練習をする姿は指導者の私も敬服します。本番ではノーミスとはいきませんでしたが、リボン6人で、よくまとめたと思います。
トップバッターの団体チームは、結成時は何も出来ず大変でした。コロナで大会が全て中止になり、目標がなくなりましたが、せっかく練習をしてきた団体を最後まで頑張ろう!という気持ちが、日々の練習から感じられました。最後の最後で素晴らしい演技を魅せてくれて本当にありがとう!私をはじめ指導者一同、感動!感激!号泣でした!
試合では順位をつけなければならないので、点数化します。しかし今日の演技会は点数や順位を超えて人を感動させるものでした。
個人・団体チームとも、定期試験や塾と並行して練習しています。短い練習時間を自分達で考えて計画的に行っています。何より、いつも前向きな練習の取り組みは本当に素晴らしい!!
いよいよ、2021年度に向けて練習開始です!更に発表会に向けても頑張りましょう1!
大阪で新体操クラブを立ち上げた角野先生が、生徒2名と矢奈ちゃんを連れて来てくれました。
コロナでずっと会えなかったので、やっとやっとの再会です。矢奈ちゃんとは初対面!
今度会える時は矢奈ちゃんはもっと大きくなっていますね。皆ももっと成長しているように日々のトレーニングを怠らず頑張りましょう!
保護者の皆様にはマットの運搬~手伝い、掃除とありがとうございました。
また、遅くまで説明会にもご参加頂き感謝申し上げます。
花蓮ちゃんのお父様には急遽、体育館での監視をお願いしました。大変助かりました!ありがとうございました。
卒業生の乃々華・美桜・明ちゃんのお母様より、子供たちに差し入れを頂きましたこと、こちらでご報告させて頂きます。ありがとうございました。
なかなか会えなかった卒業生の佳乃も、練習前に来てくれました!いろいろ大変だけど新体操がやれることに感謝して頑張れ!応援しています!!
鈴木
💛演技会💛
8月9日(日)、中3の5名と団体3チームの演技会を行いました。
もも・天・夏妃・ひかり・史奈
コロナの影響で大会は全て中止になり、せっかく新調した衣装も着れないまま時が過ぎてしまいました。
本日、やっと衣装に袖を通すことが出来ました!!
関係保護者のみの見学、限られた人数での演技会ではありましたが、久々の緊張感あるムードで
子ども達も良い刺激になったことと思います。
史奈・瑞希・二菜・実優・心菜・結万
大会で一度も披露出来ず、本日の本番となりました。やはり経験が浅く、緊張感のなかミスが目立つ結果となりました。今日の反省を生かして更に練習するのみ!!
天・瑞穂・奈那・和奏・希果・珂織
緊張感のなか、普段しないミスが出てしまいました。やはり経験不足が露呈してしまいました。
チームワークの良いチームなので、來月の発表まで更に練習をして演技内容を高めて欲しい!!
吉根中学団体
光莉・心美・夢羽・陽向・陽和・もも
昨年に続き、全国中学校大会の出場を目指して練習をしてきました。しかし、コロナの影響で大会が中止になり、目標を見失いそうになりましたが、子ども達は前向きに練習をしてきました。
昨年から結集しているチームだけに、さすが貫禄があったように思います。
来月は心のこもった演技を是非NSの生徒・保護者に観せて欲しい!!
もも
本当に上手になりました。本番で細かいミスを無くすには、自信がつくまで徹底的に反復練習をするしかないね。
天
常に真面目に練習する姿は下級生のお手本です。チームをまとめる人望もあります。
手具操作が上手です。来月はノーミスを目指して!!
史奈
今までの試合では、リスクの失敗が目立ちましたが、やっとリスクに対する意識や練習の仕方がわかってきたように思います。手足の長さをもっと生かすには、重心を高く意識して踊れるともっと、もっと良くなります。
光莉
今季、リボンはとても女性らしい素敵な曲に変更し、衣装も新調しました。曲調を理解し、綺麗であり力強く演じることが出来るようになりました。ダイナミックな投げ技は観ていて気持ちがよいです。
来月は他の種目も素敵に踊って欲しい!!
夏妃
夏妃も今季、リボンの曲を今までにない曲調に変更しました。
私も夏妃もチャレンジでしたが、とても素敵に踊り込めるようになりました。
ジャンプの種類に幅が出れば、シニアに向けてもっと楽しみになります。
苦手な事から避けず、もっともっと上を目指して頑張れ!!
保護者の皆様には、暑いなかマットの運搬やお手伝いありがとうございました。
子ども達は、コロナに負けず本当によく頑張っています。
今後とも温かく見守って下さい。
鈴木
稲沢教室の方へ
暑いなか、いつもお子様の送迎をありがとうございます。
愛知県はコロナウイルス感染が拡大中で、いまだに稲沢学校開放が使用出来ません。
8月は一宮、祖父江にてレッスン。9月は一宮、岩倉市の体育館にてレッスンを行います。引き続きご理解の程よろしくお願い致します。